1.どのような症状なの?

統合失調症の症状を別けると陽性と陰性に別ける事ができます。 主に陽性症状は幻覚や妄想など統合失調症の目立った症状をいい、陰性症状は自閉や感情の鈍化などのあまり目立たない症状をいいます。

※統合失調症の回復の為には御家族の協力が大きな   助けとなります。
2.陽性症状
[妄想]
明らかに間違った考えや客観的に受け入れられない状況について、強い確信をもってしまうことです。 一緒にいると理解しがたい言動や行動が多く、間違えや矛盾点を指摘しても、受け入れる事が困難になっています。 よくある例では、テレビやラジオで自分のことが話題になっている、誰かにずっと監視されている、 自分の考えが漏れてしまっている、誰かに操られているなどがあります。
[幻覚]
実際には起こっていないことを、現実の感覚として知覚してしまうことが一般的です。 周囲に話している人がいないのに誰かの声が聞こえてくるといった幻聴がもっとも多く、 本人の行動や思考に批判的な内容が多いため、行動に影響を及ぼします。 また、実際には存在しないものが見えたり、臭ったり、感じたりする場合もあります。
[思考障害]
思考が混乱してしまい、考え方に一貫性がなくなってしまうことです。 そのため会話の無いように脈絡がなくなってしまい、ひどい場合には何を話しているのか分からなくなってしまうことがあります。
3.陰性症状
[感情の鈍化]
喜怒哀楽の表現が貧しくなり、他者の感情表現に共感することも少なくなってしまうことです。 本人も感情を感じることができなくなり、周囲で起こっていることに関心をもてなくなります。
[思考の貧困]
会話をしていても、比喩などの抽象的ないい回しが使えなかったり、理解できなかったりします。 そのため、会話に使われる言葉が減ったり、無口になったりします。
[意欲の欠如]
自発的に何かを行おうとする意欲がなくなってしまうことです。 また、いったん始めた行動を続けていく事ができなくなります。 そのため、仕事や日常的な行動(入浴や着替えなど)に興味がもてなくなり、家族に促されないと行わなくなったりします。
[自閉(社会的引きこもり)]
自分の世界に閉じこもってしまい、他者とのコミュニケーションを取らなくなることです。
4.家族の接し方
まずは統合失調症である場合、生活のしずらさを理解するようにしましょう。 先を焦らずに身近な目標を立ててみる。例えば生活のリズムを整える。 本人を否定することや非難はしないようにする。 例えば、「何でできないの?」ではなく「よくやっているね」と良い所を見つけて褒める事が大切です。 また、過保護・過干渉には気をつけましょう。1人の大人として尊重する。 御家族の方がストレスを感じるようであれば、適度な距離を保つようにする。 物事を伝える時には簡潔・明瞭に伝えましょう。抽象的な表現をしても思うように理解し、行動する事が困難な状況になっています。 ついうっかり言ってしまった場合や感情的に怒ってしまったりする事は誰にでもあることです。 大事な事は悲観的になったり絶望的になったりしない事です。 この場合には「さっきはごめんなさい」と謝るといいでしょう。 非常にデリケートになっているため、何気なく言った言葉でも敏感に反応することがあります。 ゆとりを持てるように焦らずにゆっくりと対応していきましょう。